ダブル・ループ学習

学び・考え方

ダブル・ループ学習とは

アメリカ・ハーバード大学の名誉教授で経済理論家であったクリス・アージリス氏が提唱した学習法で、既存の枠組みや考え方など、前提となる条件そのものを問い直す学習プロセスのことを指します。ダブルループ学習と反対の意味を持つ言葉に「シングルループ学習」があり、2つの学習方法を合わせて「組織学習」と呼びます。シングルループ学習は、既に行われている方式や考え方に沿って問題を解決し、業務の効率を上げる方式です。

構造

図解
シングルループ学習は改善のプロセスです。PDCAサイクルのように、過去の経験や結果から得られた知見や課題をもとに改善を進めるフレームワークのことです。一方の、ダブルループ学習では、一般的な改善のサイクルやループに加えて、設定されている目標に妥当性があるか、進むべき方向性は正しいのか、といった前提を問い直すことができます。改革型がダブル・ループと表記しましたが、改革が起きるには、シングル・ループをとことん突き詰めることが重要です。

バランス感

ここからは個人の見解です。日常の中で前提を疑うことプロセスはあまり必要ないと考えています。基本的にはシングル・ループ学習をしっかり回せてこそのダブル・ループ学習だと捉えています。やると決めたら井の中の蛙として、とにかく期間を設けて狭い世界の中で、愚直に目標達成を目指すことが重要かと思います。「なんか違うなー」等の違和感を早い段階で反応すると、何事においても“序盤の壁”のようなものを足を引っ張られて、何をやって中途半端な状態で終わってしまった苦い経験があります。大事なのはやると決めたらやること、執着しないこと、そして信頼できる仲間がいることではないでしょうか。現状の延長線上に解がない時に両輪を回すタイミングが訪れます。この時に、違う分野で活躍している人に会ったり、旅に出たりするなど、非日常の「間」をつくることも大切にしていきたいです。前提として健康・健全な状態を続ける必要がありそうです。状態の良い時の“違和感に対するの精度”はそうでない時に比べて、かなり高いので、その嗅覚のようなものが鈍った状態で前提を疑うことは危険だなと思います。

足立 潤哉

足立 潤哉

人材育成を生業としている30代後半の管理人が、純粋に“善い”と感じたものを残していくためのブログです。 活動拠点:茨城県つくば市

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP